【0歳~4歳】子連れ新幹線のおすすめ持ち物や暇つぶし対策まとめ【必見】

子育て

この記事では、年齢別の子連れ新幹線対策についてまとめています。

子連れで新幹線…しかもワンオペ…
どうやって過ごそう…持ち物は?

帰省や旅行で子どもと新幹線に乗ることになると、持ち物やグズった時のことについて色々悩みますよね。
年に2~3回程のワンオペ帰省を4年続けている東海道新幹線ユーザーの筆者の経験談を交えてコツや対策などをご紹介していきます。

この記事でわかること
  • 新幹線に乗る前の下準備
  • 年齢別のおすすめの持ち物
  • 年齢別の暇つぶし対策

子連れ帰省【下準備編】ポイント

早めの座席予約

東海道新幹線は、一部座席を1年前から予約可能となりましたね。(2023年12月現在)
子連れだと最前列もしくは最後列付近のすぐにデッキへ出られる座席がおすすめですが、早めに埋まりやすいです。
年末年始やお盆などの帰省シーズンは大変込み合うので早めに予約しましょう。

荷物の発送

子どもと手を繋ぎながらスーツケースをゴロゴロ…
ベビーカーを押しながら…

すごく大変です。
余程の少ない荷物でない限りおすすめできません。
荷物を先に発送しておきましょう。
私は発送する頻度が高いのでヤマト運輸のクロネコメンバーズに登録しています。

送り状もお支払いもぜんぶスマホで、簡単に発送手続きができます。
デジタル割で60円引き
クロネコメンバーズの持込割で150円引き

引用元 ヤマト運輸

送り状記入の手間が省け、割引もあるのでおすすめです!

手持ちの荷物を分ける

衣類などの帰省先で必要なものを発送しても子連れだと手持ちの荷物はありますよね。
おすすめのバッグはやはり両手が開くリュックです。
リュックでも背面ポケットがついているものは背負ったまま荷物を取り出せるので便利です。
筆者は、無印良品の肩の負担を軽くするリュックを使用しています。
背面ポケットはもちろん、PCやタブレットも入れられる箇所もあり便利です。
名前の通り、肩の負担も軽くなっていると思います。

しかし、子どもといると急にデッキに出たり急いでトイレに連れていくことも想定されます。
そんなときの為に、貴重品はサコッシュポシェット等に分けておき、リュックは座席上の荷物置きに置いてしまうのも1つの手です。

乗り換えルート・エレベーターの位置を頭に入れる

筆者はいつも東京駅から新幹線に乗りますが、在来線からの乗り換えは結構時間がかかります。
子連れだと尚更ですよね。
ベビーカーだとエレベーターを使用しないといけなくなると思うので前もってルートを頭に入れておくことをおすすめします。

東京駅を利用していての経験談ですが、意外とエレベーターが少ないです。
エレベーターの台数が限られているうえに、利用する方は多いので並びます(帰省シーズンは特に)
余裕を持って行動してくださいね。

【0歳】

0歳児連れ新幹線 ポイント

  • 授乳して寝かせる
  • 泣いたらデッキへ
  • 座席は最前もしくは最後尾通路側

動き回らないという意味では、0歳が一番楽なのかもしれません(笑)
授乳のタイミングで乗り、授乳して寝てもらいましょう。
それでもいつ起きるかわからないのが赤ちゃん。
泣いてしまうと迷惑になってしまう…と焦るのでデッキへ行きましょう。
精神的に楽になります。

【0歳】持ち物

  • おむつ
  • おむつ替えシート ←抵抗無い方は使い捨てのペットシートもおすすめ。荷物が少なくなります。
  • 授乳ケープ(母乳の方)
  • ミルクセット
  • 音が出ないおもちゃ。歯がためなど
  • おくるみ(体温調節のため)
  • 着替え(おむつ漏れ対策)

多目的室もありますが、必ずしも使えるとは限らないようなので授乳ケープがあると便利です。

【1~3歳まで】

1~3歳までの子連れ新幹線 ポイント

  • お昼寝の時間帯にあわせて乗車する
  • 食べるのに時間がかかるおやつを持参

新幹線に乗っている時間にもよりますが、お昼寝をしてもらえればこっちのもんです。
筆者はいつも昼食を済ませてちょうど眠くなりそうな13時頃の新幹線に乗っていました。
起きてしまえば、おやつやジュースでごまかしました。
1粒ずつ個包装になっているラムネなどもちょこちょこ渡せるし、手で触れずに食べられるので衛生的で良かったです。

【1~3歳まで】持ち物

  • おむつ
  • おやつ
  • ジュース
  • お茶やお水
  • シールブックor幼児向けの雑誌
  • 電子パッド

▼幼児向けの雑誌は内容のバリエーションが豊富でシールもたくさん貼れるのでおすすめです。

電子パッドもお絵描き用に持っていると最高に便利です。
娘が2歳の時に購入し、4歳になった今も愛用中です(笑)
病院の待ち時間などにも使えます。お絵描き好きな子はぜひ。
Amazonで探す

【3~4歳以降】

3~4歳までの子連れ新幹線 ポイント

  • お昼ごはんを新幹線で食べて時間稼ぎ
  • 動画に頼る
  • トイトレ最中やまだ怪しい子は対策を

筆者はミュートにしてprime videoを観せていました。

トイレトレーニング中にも乗ったことがありますが、新幹線のトイレを怖がっていたのでおむつを履かせるかパッドをつけていました。
パッドは取り換えも楽でしたが漏れに注意です。

【3~4歳まで】持ち物

  • おむつorパッド
  • タブレット
  • 折り紙
  • 絵本or図鑑
  • 飲み物
  • おやつ

筆者の娘は500mlだと余ってしまうのでこの310mlのお水のペットボトルにストローキャップを付けて持参しています。
飲み終えると捨てられるので荷物を減らせて良いです。

まとめ

あくまでも筆者の経験に基づいたことなので、お子さんの好きなものや性格に合わせて準備してあげてください。
長々と書きましたが案外なんとかなります。気負いすぎないで帰省・旅行を楽しんで思い出作りをしてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました