アドベントカレンダーは、12月の毎日をワクワクさせてくれる特別なイベント。
お菓子が入っているイメージが強いですが、最近は “お菓子以外のアドベントカレンダー” も人気です。
「お菓子以外のアドベントカレンダーを探しているけど、何を入れればいいかわからない…」
そんな方に向けて、小学生 / 幼児向けの市販アイテムから手作りアイデアまで、24個の中身に使えるプチギフトをまとめました。
お菓子を控えたい家庭でも無理なく続けられますよ。
買ってすぐ使える!お菓子以外の市販アドベントカレンダー
市販タイプは 中身が豪華でテンションが上がる のが魅力。買うだけなので忙しいママでもすぐに使えて人気です。
LEGO(レゴ)アドベントカレンダー
毎年大人気のレゴアドベントカレンダー。ミニフィギュアや小物が日替わりで入っていて、
開けるたびに遊びが広がるのが最大のメリットです。
レゴアドベントカレンダーのシリーズは主に
- レゴ シティ
- レゴ フレンズ
- レゴ スター・ウォーズ
- ディズニープリンセス
- ハリーポッター
などがあります。さまざまなシリーズが発売されているのでお子さんの好みにあわせたり、年ごとに替えてみるのもおすすめです。
キャラクター系アドベントカレンダー
女の子 / 男の子問わずに大人気なパウパトロール。グッズも少なめなので、毎日ギフトが出てくるととても喜んでもらえるはず!
ほかにも、大人気のディズニープリンセスもありますよ。きせかえできるので、くり返し遊べるのもうれしいポイントです。
ミニ絵本アドベントカレンダー
世界の名作ミニ絵本が24冊入ったアドベントカレンダー。本好きのはもちろん、まだあまり好きではない子も毎日どんな絵本が出てくるかな?と楽しみになりそうです。
何度でも楽しめるプレゼントで無駄になることもありません。知育にもおすすめです。
鉱石アドベントカレンダー
大人も子どももうれしい鉱石のアドベントカレンダー。なかなか触れる機会のないものなので勉強にもなるのではないでしょうか。
手作り派におすすめ!お菓子以外の中身アイデア10選
手作りアドベントカレンダーのメリットは、お子さんの性格や好みに合わせられること。100均+Amazonでほぼ作れます。オリジナルのアドベントカレンダーを作ると喜びも倍増です!
お菓子なしでも十分楽しめますよ♪
入れ物は?
Amazonや楽天で中身無しのアドベントカレンダーが発売されています。くり返し使えるものもあるのでおすすめです。
最近では100均でも発売されているので探してみてくださいね。
100均の巾着や小袋を買い集めるという方法もあります。
① シール・ステッカー
100均でも種類が多く、とにかく喜ばれる鉄板アイテム。シール帳ブームの今、特におすすめです!
毎日1シートを入れなくても少しずつでもOKだと思います。
② ガチャなどのミニおもちゃ
好きなキャラクターがあれば、小物系を入れてみてもよいですね。
③ ヘアアクセ(ゴム・クリップ)
100均で購入でき、Amazonや楽天などでも大量セットのものがあります。実用的なので無駄がないのもうれしい!
④ 小さい文房具(消しゴム・マステ・メモ)や折り紙
こちらも学校で使えるものを入れるととても実用的です。普段は買わないよう千代紙などもおすすめ。
⑤ おうちの方からのミニ手紙
「今日も頑張ってね」「大好きだよ」など一行でもOK。これは意外と一番喜ばれるのではないでしょうか。
⑥ 券
ガチャ1回券や、○○遊び券(ごっこ遊びなど)などを何日かに1度混ぜてみるのもおすすめです。また、公園遊び券やおうち映画券などお金のかからないものを混ぜてもOK。
⑦ バスボム
お子さんの大好きなバスボム。普段はなかなか買わない方も特別に入れておくと喜ばれますよ。
⑧ 教材カードやクイズ
知育要素も入れられ、お金もかかりません。解けたらごほうびというシステムにしてもよいですね。クリスマスにちなんだクイズを入れてみるのも盛り上がるのでおすすめです。
⑨ パズルのピースを24日分に分けて
毎日少しずつ増えていくドキドキ感がたまりません。完成後は達成感を味わえます。
⑩ 子どもの写真や思い出カード
1年間の思い出を入れると“家族アルバム”にもなります。1年の振り返りができ、家族とのコミュニケーションもとれて良いこと尽くしです。
わが家の場合の体験談
筆者の6歳の娘にも手作りアドベントカレンダーを作りました。
入れ物は?

Amazonで購入したくり返し使える中身なしのBOX。
大きさがバラバラで入れたいものが入らなかったりするのが少し難点でした。
入れたいものが入らない場合は「引換券」を入れておいて交換していました。
中身は?
文房具、シール、券、好きなキャラグッズなど。いろいろと買い集めるのも楽しかったです。ほとんど100均でそろえました。
喜ばれたものとイマイチだったもの
まず、喜ばれたものは「ガチャ券」や「○○遊び券」でした。うれしそうに大事にとっていました。
逆にイマイチだったのは、クイズだけの日…(笑)
当たり前かもしれませんがやっぱり何か物が入っていないとつまらないとのこと。
24日は特別に!
最終日の24日はやっぱり特別にしたかったので、クリスマスプレゼント代わりにバスボムや文房具などを買い集めてラッピングしておきました。
手作りは準備が少し大変でしたが、作る側も開ける側もどちらも毎日楽しめると思います。
クリスマスが近づくとアドベントカレンダーの思い出を話してくれるのがうれしいです。
また、アドベントカレンダーのある期間だけは「早く開けたい」一心でとても早起きしてくれます…
まとめ
お菓子を控えたい家庭でも、アドベントカレンダーは十分に楽しめます。
市販タイプは“豪華でラク”、手作りタイプは“家族オリジナルの温かさ”があり、どちらもクリスマスまでのワクワクを増やしてくれます。
市販と手作りを混ぜてもOK。ご家庭に合わせて楽しんでください。
